「大町町の写真」
大町町の写真
大谷口の上方より大町町市内→白石町(須古城跡) を望む
1996.9撮影
大谷口耕地整理溜池
須古城跡
杵島山
西福寺
福母八幡
西福寺
福母八幡宮
報恩寺
石塔には、鶴崎さんからの寄進の跡が見受けられます。
福母八幡より白石・須古方面を望む。
龍造寺隆信はここより須古の平井家を攻めた。
須古の高城跡
神子栄尊が建長元年(1249)に開山。山号は岩松山。曹洞宗。
本尊は釈迦(千手観音)

 神子栄尊(1195-1272)は、久留米市大善寺に朝日寺を寛元3年(1245)創建し、その4年後にこの肥前の国に報恩寺を創建しました。母、岩松の恩に報いるために寺を建てたとの事です。 
大町町西部の丘陵上にあり、山号は慈雲山。曹洞宗。開山は華扇弘英禅師であり本尊は妙意輪観世音菩薩、作者は定朝法印という。元禄14年(1701)六月十八日建築の棟礼があり創建の年代と考えられる。
大町町福母の猿通山にある。旧郷社。
祭神は仲哀・応神両天皇、神功皇后、武内宿禰。
由来書によれば、景行天皇が土蜘蛛八十女(つちぐもやそめ)を討伐したとき、神風之吹毛の伊磯能溺佐棄(いそのいしさき)の御波門に船を止めて猿通寺の霊気を感じ、四柱騰宮を建てたのが始まる。
大宝九年(701)には、行基僧正がここに来て土蜘蛛八十女の悪霊を鎮め岩崎明神を祭った。
神社の手水舎。氏子 鶴崎興市さんからの寄贈です。(昭和13年)
福母八幡宮の裏手の池より聖山(416m)を望む
 大町庄(大町ー福母ー北方地区)は、平安時代後期(1006年)に宇佐八幡宮の神領となっています。神子栄尊は、宇佐宮との結びつきが強く、当地に建立したものと思われます。
 当時大町が有明海の港として利用されている可能性があります。(大町町史による)
中国との往来もあったようです。
@「大町八幡宮略記」では、「この大町の津は、往昔唐船湊泊す。その證、遐(とおく)に白石多田の船迹、迩(ちか)くに大町潮江院の名有あり。ないし、神子栄尊和尚入宋帰朝して、ここに着岸す。寺口等の由。」
A報恩寺所蔵の「謁報恩寺拝開山和尚偈◇引」には、天和三年(1683)水上山萬壽寺の僧侶が書いたものと思われるが、これによると栄尊は中国の徑山から帰国する時、筑前の鐘ヶ崎でなく大町の太根町に着岸したことになっている。
 神子栄尊は、久留米の藤吉種継の娘(千代・玉江とも)で、平康頼の間に出来た子供とされています。平康頼は、平清盛討伐の鹿ヶ谷諜議(1177)で知られ、その罪で薩摩国鬼界ヶ島に流され、その後、許されて、その帰京の途中に久留米大善寺の藤吉の館に立ち寄って子供を授かったというのが寺に残された通説です。
  安徳天皇の生存説は全国に20件ほどあります。中でも、筑後の久留米地方に伝説ではは、壇ノ浦で二位の尼に抱かれて入水された安徳天皇は、宇佐公通の嫡男公仲(同じ年)?が身代わりとなり、久留米の方にのがれ、当時お世話になった藤吉種継に庇護され、藤吉種継の娘との間に出来た子供が神子栄尊という説が各所に残っています。
 (平家物語には、平康頼の鹿ケ谷と大赦の記載があり、鹿ヶ谷謀議(1177年)で薩摩国鬼界ヶ島に流され、翌年に平清盛による大赦で許され、帰京の途についたとされています。それゆえ、藤吉氏の館に平康頼が立ち寄ったとすれば、1178年頃ゆえ、神子栄尊は1195年生まれ、時期が矛盾しています。
 藤吉種継は、平清盛との信任高く筑後川河口の領主で宋との直接貿易に携わっており、「朝日なす、夕日輝くその下に、七つ並びが七並び、黄金千両朱千両」と歌われるほどの膨大な財産を築いていました。(三池長者ともいわれています)。
 久留米の大善寺夜明の民話「不毛霊地」では、藤吉種継の一人娘が、産み落とすとすぐに野原に捨てたと、その子が口から光を出し、永勝寺の和尚さん拾い育てた。その子が神子栄尊である・・・とのことである。
  総合的に考えると神子栄尊は安徳天皇との間に出来た子供の可能性高く、平家の追及を逃れる為に藤吉氏が、平康頼が父だと偽りの情報を流したのではないかと私は推測します。)
  安徳天皇の生存説も説得力もあり、もしこれが本当であれば、神子栄尊の母である安徳天皇の妻の為に建てたお寺になるかと思います。
  久留米の大善寺の藤吉・荊津地区の朝日寺と佐賀大町町の報恩寺とは密接な関係ゆえ、久留米地区の安徳天皇生存説の項目を作り後日補足したいと思います。
久留米大善寺
参照:角川日本地名大辞典
有明海は、古くから干拓事業が進められました。鎌倉時代はかなり内陸のところまで海でした。
日宋貿易は平清盛の父である忠盛が、長承二年(1133年)、鳥羽院の所領である肥前国神崎荘の預所だったころ、院の権威を背景として宋との貿易を独占しようとしました。
宋との貿易は知行国、荘園からの収入とともに平家の栄華を支える重要な経済基盤でした。
肥前国神崎荘
大町町
朝日寺
報恩寺